[ CATEGORY ] info…

http://www.dango-itimi.com/blog/archives/flash/


FLASH FLASH info Haxe プログラミング入門 発売

日本初の Haxe 参考書「Haxe プログラミング入門」が発売されました。尾野さんとの共著です。(私は勤めている会社ディーグエンタテインメント名義)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4777519066

監修にはしょーへーさん、tmskstさんといった、豪華 Haxenist が顔をそろえております。

目次は以下となります。(工学社 Webサイト)
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1906-4

JavaScript をきっちり書く機会がある、あるいは ActionScript3.0 で Flash コンテンツ(Adobe AIR アプリ)制作を行っているが更に効率のよい開発手法を採りたい、そんな方に特に Haxe はお勧めの言語となっております。しかして Haxe に関する日本語情報は多くはなく、期待する情報に辿り着くまでに時間を要してしまう等、なかなか導入し難い状況がありました。
「Haxe プログラミング入門」はその導入に関する問題を解決すべくための一冊となっております。

興味を持たれたら是非書店で手にとっていただけたらと思います。

[ FLASH ] [ FLASH ] [ info ] 2015年08月01日 08:31 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info tips Adobe 製品インストール・アンインストールエラーでの対処 : Error 1325. ******* is not a valid short file name

ものすごく状況が限定される情報です。世の中同じような状況で Adobe 製品がインストール出来ない…!なんて人の方のための解決へのヒントになれば幸いです。

Windows にて、近年の Adobe 製品のインストーラで発生します。インストール(アンインストール)時のエラーメッセージとして「Error 1325. ******* is not a valid short file name」といった「ショートファイル名が有効でない」といった意味の文言が表示された時の対処となります。

原因の可能性

上記エラーメッセージが表示される原因として、以下の Windows 上での以下の(a)~(b)の操作が問題である可能性があります。

(a)ドキュメント(マイドキュメント)ディレクトリの場所を任意に設定

私は外部ハードディスクにドキュメントディレクトリを設定するよう変更していました。私の場合、外部ハードディスクは Gドライブだったので「G:\MyDocument」というパスを設定していました。

(b)ドキュメントディレクトリのドライブを変更

関東大震災時いろいろ作業環境を変更していた際、外部ハードディスク名が変わってしまった事があります。Gドライブから Hドライブに変更がかかりました。「H:\MyDocument」へと変わりました。

いきさつ

本日、購入した Adobe Flash Professional CS5.5 アップグレード版が家に届いたのですが、インストールエラーが発生。たくさん表示されるエラーと警告文の中に気になるエラー文言が見つかります。

 Error 1325. MyDocument is not a valid short file name

このエラーメッセージは半年前くらいに DreamWeaver 体験版のインストールや Adobe Reader のアンインストールを行おうとした際にも表示されました。近年の Adobe 製品のインストーラで発生するかと思われます。

購入した Adobe Flash Professional CS5.5 でも同じエラーメッセージが表示されインストールできないのはまずい、という事で再度調査を開始しました。

解決手順

エラーメッセージの内容は「『MyDocument』という文字列を含むディレクトリパスが見つからない」という事かと予測し、任意に変更していたドキュメントディレクトリの場所をまずはデフォルトに戻してみようと思いました。しかし戻し方が思い出せない。
おかしいなとネット上で調べてみると「ドキュメントディレクトリのプロパティに[場所]タブで設定が可能」との事ですが、プロパティウインドウ内に[場所]タブが見つからない。更に検索してみると以下の情報がありました。

 Vistaのドキュメントプロパティから[場所]タブが消えた
 http://lufia.org/notes/2008/0808.html

上記記事を参考に、レジストリのドキュメントディレクトリの位置を調べてみると「G:\MyDocument」となっていました。「H:\MyDocument」になっていなくてはならないのに、ドライブ名は G のままでした。よって、「G:\MyDocument」を「H:\MyDocument」に編集し PC を再起動。(レジストリの書き換えには十分にご注意ください。)

これにより万事解決。エラーメッセージは表示されることなく無事 Flash CS 5.5 へのアップグレードを行うことができました。ドライブが変わったがレジストリは書き換えられていなかった、というのが主原因だったようです。

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2011年11月04日 15:38 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info tips FDT5 リリース

AS3 用エディタとして利用している FDT の新しいバージョン FDT5 が昨日登場しました。

 http://fdt.powerflasher.com/

早速導入してみようと eclipse プラグイン設定から http://fdt.powerflasher.com/update/ へアクセスしてみるも、FDT4 までしか見つからない状況。twitter の情報を追ってみると、プラグイン版はまだとの書き込みを発見。プラグイン版が出るまで、うずうずしながら使用はしばらく待ちたいと思います。

コード補完機能の向上

ざっとどのような機能があるのか見てみたところ、一番に目についたのはエディタのコード補完機能が向上したという点。

 Advanced Refactoring & FDT 5

値から変数と型宣言を自動で補完してくれたり、ローカル変数定義を直でフィールド変数定義に変換してくれたり、値をフィールド定数値に変換してくれたりと、かゆい所にまで手を届けてくれた感じの機能向上です。コーディング時で薄々不便に感じていた点を補完してくれるようになり、開発効率も微量ながらアップすることでしょう。

メソッドの戻り値に対する変数と型宣言も補完してくれそうな気もしますが、上記サイト内にはその説明がなかったので試してみないとわからないところです。例えば「test.run();」という記述を「var *:int = test.run();」と補完してくれるのならば、とても効率がアップします。

haXe サポート

以前 FDT の blog で文字を目にしたことはありましたが haXe とはなんぞや状態でノーチェックでした。haXe のサイト内説明を見てみたところ、なんとも面白そうなプログラミング言語であることがわかりました。

 haXe の紹介

javascript でのゲーム開発、といったソースコード量が大変多くなりそうな時に、代行手段として haXe を用いることができるのではないかな?と感じました。現行の javascript を記述していて一番問題に感じるのは、eclipse の Refactor 機能(Rename, Moveコマンド)を用いる事が可能なエディタが存在しない、という点です(存在していたらごめんなさい)。大規模開発にて javascript の利用が厳しいと感じるのは、これが理由です。
しかし FDT の Refactor 機能を haXe に用いることが可能ならばこの問題は解決します。AS1 の利用をやめ AS2 を利用するイメージと同等となります。とはいえまだ試してもいないので、FDT の Refactor 機能が haXe に利用できなかったらごめんなさい。

haXe にて jQuery といった外部ライブラリを利用したい場合、どのように記述するのだろうか、それとも同等の API が用意されているのだろうか、等 疑問は多々ありますが、時間があるときに簡単に調査したい所です。

フリー版

FDT5 には機能を制限したフリー版があります。フリー版では肝と言える Refactor 機能の利用はできませんが、基本となるコード補完機能の利用は可能のようなので、eclipse + FDT によるコーディングがどのようなものか、これを機に試してみてはいかがでしょうか。

 ダウンロードページ
 http://fdt.powerflasher.com/buy-download/

vi 使いの方には合わせて viPlugin for Eclipse (有料)の導入もお勧めします。

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2011年10月27日 11:09 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info tips Flash による HTML サイト開発

業務にて HTML 主体の Web サイト制作がいくつか続き、ようやく一息つける段階になりました。

HTML 主体なので Flash はまったく利用していないのか、というとそんな事はなく、むしろメインで使っています。Flash を用いている箇所は「ブラウザ上の表示」ではなく「開発の段階」でとなります。

端的に言えば「Flash による HTML サイト開発」となり、詳しく言うならば「オーサリングソフト Flash Professional CS5 にて利用可能な Adobe AIR 出力機能を用いての HTML サイト開発」です。

Adobe AIR のファイル入出力機能を利用して 簡易的な CMS(コンテンツマネジメントシステム) を構築し、システム内の機能を用いて Web サイトを運用します。

Adobe AIR から出力されたアプリケーションには Dreamweaver にあるようなテンプレート機能が用意されており、更新者は最小必要減のデータを入力後、アプリケーションの出力ボタンを押すだけで、データが反映された 静的 HTML が出力されます。当 blog で用いている Movable Type の内容にも近いです。条件によって変化する複雑な HTML レイアウト等 テンプレート機能だけでは補えないものは、AS3(Action Script 3) で HTML レイアウトタグを出力する処理を記述します。

作成したシステムは、以後流用が可能となり、専用のソフトウェアを購入する必要はありません。システムを 1 から構築しているので、ルール付けも自由。難しいレイアウト変更など、クライアントの要望にも答えやすいです。


こういったシステム開発を行うには、今までは他のプログラミング言語を利用するしかありませんでしたが、Adobe AIR の登場により Flash からも開発が可能となりました。利用する言語が少なければ、それだけ開発者の負担も減ります。

Adobe AIR はデスクトップアプリケーションを始め、モバイルデバイス対応(iOS, Android)など、現在進行中で機能拡大しています。それに合わせてオーサリングツール Flash の利用方法も変化していくこととなりそうです。

Flash と HTML5 的なお話

HTML 主体のサイト製作の流れ上、Flash の利用の是非や HTML5 に関する話がクライアントからあった、という話をよく耳にするようになりました。少し勘違いされているような内容もあり、よい説明を心がけるためにも、最近ではそれ関連の記事をブクマしています。

 ・Appleが嫌うけどGoogleは好きっぽいFlashとHTML5について | smartgoods.me
 ・HTML5があるからFlashがいらないということについての見解
 ・情弱なはてブ民にも判りやすく HTML5 vs Flash のこと教えてやる
 ・Impression of Chrome+HTML5 Conference by @coppieee
 ・バズワードに流されてませんか? 今チェックしておきたい、現場の開発者から見たHTML5の実際のところ


私が現段階で HTML5 についてどう考えているかは以下となります。実際に自分の手で検証してみたわけではなくネット上で調べただけの内容が含まれているため、誤っている可能性もあります。検証しない理由も以下となります。


・正式な仕様が決まってから習得

仕様決定は2014年を目指しているとの事です。未決定の仕様は変更される場合があり、学習した内容が無駄になる箇所がでてくる可能性があります。
時間に余裕があれば学習する価値はあります。しかし私は他にもまだまだ覚えなくてはならないものが山ほどあり、優先度は下がります。そして、習得した技術は年中利用していないと確実に忘れます。

別途、仕様が決まっていない事に合わせて、各ブラウザの HTML5 表示具合が統一されていない、という状況が懸念点です。現状の HTML4 の悲劇が再びになりそうで怖い。表示統一のためにも、ギミック的な箇所は Flash(swf) を利用する検討の考慮を。


・HTML5 習得 とはいっても大変な内容ではない(だろう)

ざっと調べたた感じ、HTML5 のキモと言われている canvas 操作はそのまま Flash 内ステージ操作と同じ事をするのではないかな(AS で書いていたものを javascript に書き換えるだけ)、と思います。CSS3? によるアニメーションの表現など、javascript 以外にも表現方法があるとのことで、そこらへんの仕組みを考えるのは面白そうですね。

ECMAScript を準拠としている AS1(Action Script 1.0) によるクラス設計が可能ならば、そのまま javascript によるクラス設計も可能です。HTML サイト製作において、jQuery は現状使いまくっているので、そのまま HTML5 の DOM 操作も簡単に行うことができる事でしょう。

ECMAScript4 標準化が白紙にならなければ、AS3 で書いた処理がそのまま HTML5 上でも利用できる、なんて日が来たのかもしれませんが、ここらへんは残念です。

---

その他、よく HTML5 の解説ページで「~という記述を用いれば IE6 でも HTML5 の表示が可能」と書かれていますが、これって本当なのでしょうか。こちら調べた限りでは「ただし、完全に HTML5 の表示はできません」という記述が必要だと思うのですが、実際に試してみていないので強くは言えないところです。

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2011年09月18日 15:29 | コメント (2) | トラックバック

FLASH GRAPHIC info update web service Mobage(モバゲータウン)にて 団子一味の野望 mobile が OPEN


追記)
サービス終了しました。
遊んでくださった皆様ありがとうございました。


なんとびっくり、Mobage(モバゲータウン)にて 団子一味のゲームが遊べるようになりました!「団子一味の野望 mobile」という名称となります。

「団子一味の野望 mobile」は個人で頂いたお話の仕事となり、私は運営・開発共にほぼ関わっておりません。一部グラフィックスデータの提供とストーリーモードの台詞の監修を少々させていただいただけとなります。

内容は 「OH! DANGO! JAM」がベースとなり、そこにさまざまなソーシャル要素が加わって、携帯ゲームならではの楽しい仕組みがてんこ盛りとなっております。よろしければ是非一度お遊びください!


 ■ モバゲータウン上の URL(携帯からしかアクセスできません)
 http://pf.mbga.jp/12001690

 ■ QRコード
 


※ モバゲーという事で無料でも遊べますが、課金アイテム等もありますゆえ、お子様に遊んでいただく場合はご注意ください。

※ 「団子一味の野望 mobile」については、「団子一味の野望 mobile」の制作会社へお問い合わせください。

※ PC 版 OH! DANGO! JAM のゲストキャラクター(熊猫男性・ビーンズ・猫剣士等)は、「団子一味の野望 mobile」には登場しないのでご了承ください。

[ FLASH ] [ GRAPHIC ] [ info ] [ update ] [ web service ] 2011年02月24日 19:31 | コメント (4) | トラックバック

FLASH info Flash CS5 は XFL に期待

来月末に発売されるという Flash CS5。どのような新機能があるのかネットを徘徊してみたところ、「XFL」という新フォーマット形式による fla ファイルの保存というものがあると知りました。

 xingxx : 動画でみる Flash CS5 の 押さえておきたい新機能
 http://log.xingxx.com/2010/04/flash-cs5.html

XFL が Flash CS5 の一番の売りになりそうなものですが、それほどプッシュされてる感はないので、過度な期待はしないほうがよいのかどうなのか。

fla ファイルライブラリ内の構造や、各シンボル内のレイヤーやタイムライン内の情報が全て xml ファイルに記述され、その xml ファイルの記述や XFL 内画像データを変更することで fla ファイルを編集せずとも Flash オーサリングが行えるというもの、のようですが実際に触ってみないとどこまで出来るかはわからず。

Flash オーサリング自動化処理は jsfl で可能でしたが、今後はどのようなツールを用いても可能ということになりそうなので、Flash オーサリング自動化処理ツールを Flash(AIR) で作成、といったこともできるのでしょうか。


想定している XFL の機能で行いたいことといえば、タイムラインアニメーションムービークリップの自動スクリプト処理変換です。

指定のフォーマットでタイムラインアニメーションを作成し、XFL 形式で保存。XFL 内 xml から 各フレームに配置された各シンボルの配置座標等読み取り、クラスファイルにそれら情報を出力。また、スクリプトで操作しやすいようなムービークリップを自動生成。

ゲームのキャラクターの動作イメージをタイムラインアニメーション(ムービークリップ)で作成し、XFL を利用して変換処理を自動化すれば、キャラクター動作用スクリプトの調整は一切手をつけずにムービークリップの編集内容そのままをゲーム内画面の動作に反映させる、なんて事が可能となります。


ありそうな難点といえば、xml 構造を破壊して fla ファイルを開く事ができなくなってしまうということ。要バックアップとなりそうです。

[ FLASH ] [ info ] 2010年04月15日 11:08 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info update OH! DANGO JAM が起動しなくなってしまった場合の対処

OH! DANGO JAM が起動しなくなってしまった、という報告を時たま受けていました。ネットワーク上に登録された おかしなデータの敵と戦うと、自分のデータもおかしいことになってしまい、起動しなくなってしまうというものです。

なので、データを一度リセットするためのツールを用意しました。
http://www.dango-itimi.com/jam/jamClear.html

大変申し訳ありませんが、上記ツールを用いてデータをリセットし、それでも宜しければ再び 1 から遊んでやってください。

敵の名前が「CPU」とつくものは戦っても安全な敵となっています。NaN と表示される敵と戦うと データが壊れてしまうという報告を受けていますのでご注意ください。

[ FLASH ] [ info ] [ update ] 2010年02月18日 02:14 | コメント (1) | トラックバック

FLASH info update web service Twice Me

■ Twice Me
http://www.dango-itimi.com/twiceme/

zoome で公開されている動画をアンチエイリアスなしで拡大して閲覧可能

個人用に製作。あれこれやってるので小さく宣伝。
最低限の機能のみ実装し UI グラフィックは適当です。
時間帯によっては API からまったく反応が返ってこないため使い物になりません。

[ FLASH ] [ info ] [ update ] [ web service ] 2009年08月31日 00:47 | トラックバック

FLASH info tips Flash CS4 10.0.2 アップデートで ムービープレビュー時の Flash Player のバージョンもアップデート

Flash CS4 10.0.2 へのアップデートができるとのことで早速アップデートしてみたところ、ムービープレビュー時の Flash Player のバージョンはめでたく最新?の 10,0,22,91 となりました。今後も Flash Player のアップデートとともに Flash CS4 のアップデートもしてほしいですなあ。

アップデートページ
http://www.adobe.com/support/flash/downloads.html

その他もろもろ改善されているようですが、まだあまり調査はしていません。
http://blogs.adobe.com/rgalvan/2009/05/flash_cs4_update_now_available.html

オーサリング上でのテキストの扱いが非常に重たい(動作が遅くなる)ので、それも改善されればなあ、と考えましたが アップデート後もあまり変化無し。そろそろ PC 買い換え時か。

関連記事
Flash Player のバージョンにより Matrix3D.transformVector で Vector3D の値が 1/20 になるバグ?

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2009年05月14日 22:49 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info tips Flash CS4 Professional 用 Adobe Flash Player 10 アップデートできず

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230767+002#anc_b

上記サイトから Flash CS4 から使用される Flash Player のバージョンをアップできるようなので早速インストールしてみました。しかし手順通り行ってみるも更新が反映されず、Flash CS4 の ムービープレビューから表示される Flash Player のバージョンは WIN 10,0,2,54 のままです。

~\Adobe\Adobe Flash CS4\Players\FlashPlayer.exe

上記ディレクトリにある Flash Player を立ち上げて調査してみると バージョンは「WIN 10,0,12,36」と最新のものに置き換わっています。Flash CS4 のムービープレビューはどの Flash Player を見に行っているのだろうか?
原因がさっぱりわからないので一度 Flash CS4 をインストールし直す予定。
Cドライブに Flash CS4 をインストールしていないのが問題なのですかなあ。

追記)
ノートPCの Windows Vista で Flash CS4 をインストールし試してみたところ、同じく前の記事の問題が発生し、Flash CS4 ムービープレビューの Flash Player もバージョンアップされず。
手詰まりじゃあー!

追記2)
[ムービープレビュー]ではなく [ムービーのデバッグ] から立ち上がる Flash Player は どうやらバージョンアップが反映されているようなので、問題が解決するまで [ムービーのデバッグ]を用いることにします。

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2008年12月25日 21:12 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info tips Flash Player のバージョンにより Matrix3D.transformVector で Vector3D の値が 1/20 になるバグ?

Flash Player 10 から利用できる 3D関連処理の勉強をするためにネットとヘルプを見ながら格闘している最中です。それらしいものはできたのですが、期待する結果と異るものができている感じがする。なぜか3D変形を行ったオブジェクトが豆粒のような小ささになってしまうのです。

何がいけないのかと原因を調べてみると、Matrix3D.transformVector の処理でおかしくなってしまっているらしい。

var m:Matrix3D = new Matrix3D();
var v:Vector3D = new Vector3D(500, 1000, 0);
var c:Vector3D = m.transformVector(v);

trace(c); 出力結果
c: Vector3D(25, 50, 0)

特に何も変形を行っていないのですが、Matrix3D.transformVector を実行することにより Vector3D の各値が 1/20 の値になってしまっている。この 1/20 はいったいどこからきたのだ、と調べてみたところ Flash Player バージョンによっては上記バグが発生するらしき記述が英語のサイトにありました。

各ブラウザのバージョンの異なる Flash Player で試してみたところ以下のような結果に。

IE : Flash Player バージョン 10,0,2,54
 cの値 → Vector3D(25, 50, 0)

Opera : Flash Player バージョン 10.0.12.36
 cの値 → Vector3D(500, 1000, 0)

残る問題は Flash CS4 自体の Flash Player のバージョンをアップグレードするにはどうしたらよいのだ、という点だ。 →続き

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2008年12月25日 19:11 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info tips Flash CS4 : Flash Lite 書き出し swf 容量調査

Flash CS4 が Amazon から届いたので早速調査。

Flash CS3 で書き出した Flash Lite 用 swf は Flash 8 で書き出したものに比べ swf の容量が大きくなってしまう、という事がありました。→以前の記事

Flash CS4 ではどうなのかな~、と早速 swf を書き出してみたところ Flash CS3 と同じく Flash 8 に比べ容量が大きくなってしまうようです。
Flash 8 は当面 PC にインストールしておく必要がありそうです。

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2008年12月23日 15:48 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info tips Flash Player 10 正式リリースによる弊害 : Flash Player バージョンチェック

Flash Player 10 が正式にリリースされた、との事ですが、某ちゃんねる掲示板で Flash Player 10 を導入してみたところ、色々なサイトの Flash が見れなくなってしまったとのこと。


169 名前:Now_loading...774KB[] 投稿日:2008/10/16(木) 15:11:46 ID:FTqYc9sh
なんかバージョンが古いって判別されてしまうサイト多いな
Ver.10なのにVer.1として認識されてるっぽい

UWAAAAAAAAAAA!
こいつはまずい。思い当たる節がたくさんありすぎます。
まだ未熟な腕でバージョンチェックスクリプトを記述していた頃、Flash Player のバージョンチェックは 一桁目しか想定していませんでした。団子一味のゲームも動かなくなってしまうものが結構ありそう。
以前 当blog X-LABO でのバージョンチェックスクリプトメモも一桁目しか想定していなかったものでした。(二年くらい後で気づいて修正しました)

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2008年10月16日 15:30 | コメント (0) | トラックバック

ETC FLASH info tips 雑記といくつかメモ

山にこもって二ヶ月ほど経過しましたが、現在取り組んでいる仕事がなかなか終わりません。中途 細かい仕事がいくつか入り、頭がいい具合に煮詰まっております。

以下、業務を通していくつか覚えた事を参考サイトと共にメモ。


【 Subversion 上の html ファイルのブラウザ表示設定 】

Subversion 上の html ファイルにブラウザからアクセスすると、html のソースがブラウザに表示されます。しかし html ファイルに属性設定を行と、html をブラウザで開いたときのそのままの表示にすることができるようになります。この設定をしたおかげで、打ち合わせ時に Subversion 上のファイル一式を PC上にダウンロードしなくても 表示確認を簡単に行えるようになりました。

 日常の備忘録:: HTMLをSubversionで管理しながらWebで参照可能に
 http://www.kaede-software.com/2008/01/htmlsubversionw.html


【 デバイスフォント シェイプマスク適用にフィルタ設定 】

デバイスフォントにマスクをかける際、マスクはどのような形をしていようと、矩形マスクとして適用されてしまう問題があるようです。その問題を解決するために以下のサイトのような ビットマップキャッシュを用いた方法があります。

 fumiononaka.com : デバイスフォントが表示されない
 http://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0502002.html

上記サイトの他の方法として、デバイスフォントのテキストフィールドにフィルタ設定を行うと、ビットマップキャッシュを用いずとも、マスクは矩形として適用されず、シェイプの形そのままで適用することができるようです。


【 ローカル上で確認する際の 他バージョンへのswfへの変数アクセスの制限 】

FlashPlayer8で書き出した swf(8.swf) から FlashPlayer7 で書き出された swf(7.swf)を読み込む場合、ローカルPC上に配置している 8.swfを表示するhtmlをブラウザで開いて動作確認を行おうとしても、8.swf から 7.swf への変数へはアクセスできませんでした。

Flashのムービープレビューやネットワーク上では問題なく動作するため、おそらく他バージョンへのswfのローカルアクセスは制限されているのかもしれません。表示確認に、やや手間がかかってしまうのが面倒です。

[ ETC ] [ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2008年05月14日 20:17 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info tips FDT 3.0 Enterprise beta版で Refactor Moveコマンドがサポート

最近情報収集にうとくなっており見逃していました。
FlexBuilder なり FDT なり、早く Refactor Move コマンドがサポートされるようにならないかなあ、と鼻をほじほじしながら待ち望んでいたところ、FDT 3.0 Enterprise beta版 で Move コマンドがサポートされたとのこと。

http://fdt.powerflasher.com/blog/?p=40

早速利用してみましたが、oh ブラボー!としかいいようがありません。プログラミング中に、クラス名、メソッド名、変数名はおろか パッケージ名やパッケージ構造もモリモリ変更したくなる方にはうってつけのツールとなりました。

追記)ベータ版のせいなのか、パッケージ名付でクラスを newを行っている箇所に対しては Moveが実行されない等、まだ動作は完全ではない模様。

---

以下、Action Script での Refactor Rename コマンド実行における注意事項。
配列演算子による変数へのアクセスの記述は注意が必要となります。

▽続きを読む

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2008年03月13日 21:42 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info FDT3.0

AS3対応になった FDT3.0、いつのまにやら発売されていた模様。

FDT3.0
http://fdt.powerflasher.com/

eclipseでAS2の開発を行う場合、もっぱらFDT2.0を用いておりました。
丁度仕事でAS3の開発を行うことになりそうなので、AS3の開発を行う場合、現在まだベータ版である FlexBuilder とどちらが開発がし易いか等、調査してみたいと思います。

追記)
FDT3.0をインストールした後、Flash Explorerを開こうとすると 「メモリが足りないから eclipse.ini 内のメモリ設定箇所を -Xmx512m に書き換えてください」といった旨のダイアログが表示され、起動することができませんでした。

調べてみたところ、以下のページが参考になり無事起動成功。

Hatena::Question
Eclipseが「応答なし」にならない方法を教えて下さい。

追記2) 2007/11/28
メインマシン Windows XP の eclipse 3.3.1 でソースコードを書いている途中 頻繁にeclipseがフリーズしてしまいます。ノートPC Windows Vista の eclipse 3.2.2 では快適に動作しています。フリーズの原因は eclipse が悪いのか FDT が悪いのか PCの性能がよくないのか、わからずの状況。

追記3) 2008/1/14
フリーズの原因が恐らく判明。
追記2では Vistaではフリーズは起こらないと書きましたが、その後Vistaでも頻繁にフリーズが起きてしまっていました。
viplugin を eclipse に導入していて、なおかつ vi のファイル保存コマンド「:w」を実行する、と eclipse がフリーズする可能性が高いようです。なので、Windowsデフォルトの「Ctrl + S」で保存すればフリーズを回避することができます。FDT と viplugin で何か処理がバッティングしてしまっているのですかね。

[ FLASH ] [ info ] 2007年11月16日 02:06

FLASH info これはひどい無断掲載

「おもしろFLASHゲーム集」というサイトに「OH! DANGO JAM」が無断掲載されているという情報をメールにていただきました、

おもしろFLASHゲーム集
http://flash.ge-mu.net/

おもしろFLASHゲーム集 の 「OH! DANGO JAM」が掲載されているページ
http://flash.ge-mu.net/html/072703.php
びっくりしたことに「自分のサイトに設置」タグまで用意されています。こ、こいつは信じられねえ…

このサイトを運営しているのが「有限会社チビコン」というところらしい。
http://chibicon.net/top.html

なんか見たことあるなこのURL、と、過去のメールをさかのぼって調べてみたところ、団子一味のゲームのURLに片端からリンクを貼り、ゲーム集リンクサイトを作っていたところではないですか。リンクが貼られるたびに、都度「ゲームを紹介しました」というメールがどんどん送られてきました。そのサイトには、各ゲームのURLと共にゲーム感想用掲示板というものが設置してあり、こちらの制作したゲームの感想が好き放題書けるようになっておりました。何が書いてあるかは、そのサイトがまだあるのであれば行って見るとわかります。こちらとしては、その書き込み内容に不快にさせられるだけだったためリンクを外してくれとメールを書きましたがスルーされてしまいました。

上記サイト、どうやら iframe で OH! DANGO JAM の swf を表示している模様。以前海外のサイトにて同じような事があった時、対策したような気がしましたがもう一度見直す必要がありそうです。何故こういう行為を行うサイトのために、こちらの時間を割かなくてはならないのかと、なんとも悩ましいものです。サクッとどこかに通報するだけで、対処してくるような所はないのですかね。.htaccessで制限かけることできるのですかなあ。

追記)
以下のページ 「さくらのレンタルサーバ非公式FAQ」の「画像への直リンクを防ぐ」を参考にさせてもらったところ、アクセス制限が上手くいった模様です。
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?.htaccess

ばんじゃーい!

[ FLASH ] [ info ] 2007年11月09日 03:53 | コメント (10) | トラックバック

FLASH info docomo 905i シリーズは Flash Lite 3.0

docomo 905iシリーズに Flash Lite 3.0が搭載されることが公式から発表があった模様で以下のページに記述がありました。

 905iシリーズの主な特長

そのうち以下の一覧に 905i が載ることになりそうです。

 端末スペック一覧

docomoでは Flash Lite 2.x 対応の機種は出ることはなくなったのでしょうか。
Flash Lite 3.0 は FlashPlayer8 相当との事ですが、ActionScript 1.0~2.0 で FlashLite の開発を行いたい、という場合は、 au, vodafone の事を考え FlashPlayer7 相当の Flash Lite2.0 での開発を行ったほうが良さそうです。wiiにも対応できますしね。

後はFlashLite2.0を用いればこれくらいのゲーム/携帯サイトが作れます、といったものを作成し 色々な所にプッシュしていければと思います。時間はえらいかかってしまっていますが、トレジャーボインゴはなんとしても完成させなくては。

[ FLASH ] [ info ] 2007年11月01日 19:33 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info PICT PUZZLE カスタマイズ設置してもろうた2

うわ~い!、またPICT PUZZLEをカスタマイズ設置したくださった方がきましたよ!
背景画像に加え音楽まで変更してくださっています。

wrv
http://wrv.jugem.jp/?eid=97

設置してくださった方は instantGarden のハラさんでした。
私mixiではロムに徹していてすみません><

instantGarden
http://www.ninefive95.com/ig/

[ FLASH ] [ info ] 2007年06月17日 14:18 | コメント (0) | トラックバック

ETC FLASH info PICT PUZZLE カスタマイズ設置してもろうた

ブログパーツ的に設置可能なパズルゲームとして、以前作成しました PICT PUZZLE というものがあります。
http://www.dango-itimi.com/download/pictpuzzle/
(カスタマイズ例の項の[サンプル1]か[サンプル2]を選択すると遊べます。)

ゲーム中の画像や音楽等が自由にカスタマイズ可能… とはしましたが、ファイルをサーバにアップロードする手間等含め、カスタマイズまでして設置していただける人はあまりいないだろうなあ、と思っておりました。

そんな どうやって作ったかも忘れかけていた今日この頃、いつものように団子一味へのアクセス解析を見ていたところ、PICT PUZZLE をカスタマイズして設置してくださった方がいるではありませんか。

405号室
http://blog.masa-sleep.but.jp/

うおお!? これはまさにプロの技。なんともありがたやにございます…!ボーナス画像いただきました。

[ ETC ] [ FLASH ] [ info ] 2007年06月05日 20:18 | コメント (2) | トラックバック

FLASH info SoftBank FlashLite2.0 独自仕様pdf

某所の方の日記より

モバイル&デバイスデベロッパーセンター
http://www.adobe.com/jp/devnet/devices/development_kits.html

「ソフトバンク携帯電話用 Flash Lite 2.0 CDK」という項目の所で、SoftBank携帯FlashLite2.0の独自仕様について書かれているpdfファイルがダウンロードできます。
SharedObjectが使用できない等、もろもろについて書かれています。

同ページにKDDI用の項目もありますが、ソフトバンクのような独自仕様について書かれているファイルは今の所ないようですね。

ドット絵Flashを作成している身として使用できるのかどうか気になっているスクリプトは「Stage.scaleModeメソッド」。swfステージサイズが変更されてもコンテンツ表示サイズは固定されるようにするためのものなのですが、使えたらよいですなあ。

[ FLASH ] [ info ] 2006年10月04日 01:11 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info ソフトバンク新機種はFlashLite2.0

先日発表されたソフトバンク新機種はどうやらFlashlite2.0対応の模様。
910SH、810SH、811SH、910T、810T、811Tが対応しているようです。
ファイルサイズ150KBまでだそうで、auにあわせるならば100KBを上限と見たほうがよいでしょうか。

以前までのauのFlashLiteのように「外部swf読み込み→破棄」を繰り返して1MBまで読み込み可能かどうかは不明な所。

[ ソフトバンクモバイル資料 ]
コンテンツを便利に、楽しく利用できる新機能を導入(pdf)

10月1日が過ぎVodafoneからSoftBankのサイトに変更されています。
http://mb.softbank.jp/mb/

[ FLASH ] [ info ] 2006年10月01日 02:27 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info au FlashLite2.0対応端末

某所より
au機種別情報一覧


冬あたりにようやくFlashLite2.0対応機種が出るとの事で。
ドコモやソフトバンクも同時期にFlashLite2.0対応機種を発売してくれれば、大変喜ばしゅうございます。

[ FLASH ] [ info ] 2006年09月04日 01:25 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info iframeタグで自サイトのコンテンツが埋め込まれてしまう問題

海外のサイト(中国?)で 団子一味のゲーム「OH! DANGO! JAM」をiframeタグを用いてそのまま自分のサイトに貼り付けているサイトがあるのですよね。これって防ぎようがないものなのでしょうか。

そのサイトはスレッド式掲示板のサイトで、どのスレッドのページからも iframeタグで「OH! DANGO! JAM」を表示させているのです。各スレッドページを開くたびに「OH! DANGO! JAM」が強制的に読み込まれてしまっています。なにさらすんじゃアホー! な状態です。
しかもそのサイトはアクセス数が非常に多いようで、iframe埋め込みをされた当初は転送量があっという間に制限を超え、あわや大惨事でありました。

問題のサイト
http://sdsdd78.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/patio.cgi

画面真ん中やや上の「按我打開線上寵物」という所をクリックすると表示されます。

[ FLASH ] [ info ] 2006年08月26日 13:49 | コメント (2) | トラックバック

ETC FLASH MOVABLE info サーバ移行完了

ドメインそのままにサーバを移行しました。
移行先サーバは「さくら」です。プレミアムプランに申し込みました。
スタンダードプラン(月1000円)は1日10GBくらいの転送量、プレミアムプラン(月1500円)は1日30GBくらいの転送量を目安としているそうなので、値段のわりにかなりのものだと思います。転送量に困っているFlashサイトにはなかなかよさげなサーバではないでしょうか。

参考 : http://q.hatena.ne.jp/1143379181

ドメインそのままのサーバ移行作業は初めてなのでどうなるのか不安でしたが、なかなかすんなりと移行できてよかったです。
ただ、ブログの移行に関してはデータベース(DB)の設定の箇所で手間取りました。以前使用していたDBのバージョンと違うのかどうか、どうもさくらのサーバでは設定が認識してくれず、仕方がないのでDBを初期化し一からテンプレート等の設定をし直す事に。各エントリーも読み込みなおしを行いました。各エントリーを一から読み込みなおしてしまったため、エントリーのURLが以前のものと大分変わってしまったかもしれません…。すみませんすみません。
今後サーバ移行はしたくないものです。

「OH! DANGO! JAM」に関しましてはそろそろ公開を再開します。アクセスも落ち着いてきました。CGIを修正し、負荷はだいぶ軽減できたと思います。ドメインはそのままなので、皆さんのセーブデータは保持できました。

[ ETC ] [ FLASH ] [ MOVABLE ] [ info ] 2006年06月29日 22:09 | コメント (9) | トラックバック

ETC FLASH info サーバ問題困った 転送量とCGI

komatta.gif
Flashゲーム「OH! DANGO! JAM」にアクセスが殺到し公開停止することになってしまいましたが、再び公開するにはどうしたらよいか色々考えてみました。
しかし考えれば考えるほど、再び公開する事が困難ではないかと感じてきました。

現在 一日の転送量目安が200MBのサーバをレンタルしています。「OH! DANGO! JAM」のファイル容量は約3.5MBほどあります。つまり、60~70人ほどの方が一日に「OH! DANGO! JAM」にアクセスしただけで200MBの転送量を超えてしまっていることになっておりました。今までもかなり超えてしまっていたようなのですが、大目にみてもらっていたようです。

ここで、おとといから昨日にかけて「OH! DANGO! JAM」が各所のサイトでとりあげられ、昨日の午前中には1000人以上のアクセスがありました。その結果、転送量が5GBを超えてしまうという事態が起こりまして、サーバ管理の方から連絡を受け「OH! DANGO! JAM」の公開を即停止することになりました。

以前、古くに作成したゲームが同じように各所で取り上げられ、一日に一万人以上の人がアクセスしたことがありました。そのゲームは容量が小さく大事にはいたりませんでしたが、「OH! DANGO! JAM」で一万人となると単純に50GBほどの転送量が必要となります。一日で50GBもの転送量を許容する安いレンタルサーバなどありません。5GBくらいが限度でしょうか。
転送量無制限のサーバをレンタルしようと考えましたが、無制限とはうたっているものの 転送量目安というものを設定しているようで、実際にその転送量を超えると結局制限をかけられたりですとか、課金が発生するといったところがあるようです。

参考 : 「転送量無制限」というのは本当に無制限なの?


今回のような大量の転送量を叩き出してしまうと、他の同じサーバを借りている人へも迷惑がかかり、これを繰り返すと、サーバ管理の方からアカウント停止処分やアカウントを削除されてしまいます。
つまり、今後容量の大きなゲームを作成したとしても、どこかアクセスの多いサイトに紹介された時点でアカウント停止処分になる恐れがあるため、そのゲームを公開することができなくなってしまうという事態におちいってしまっております。


更にもう一つ、転送量の問題の他に cgiへのアクセス過多も問題となっています。「OH! DANGO! JAM」にはネットワーク処理を用い、データの登録やランキング機能、他のプレイヤーのキャラクターと戦うことが可能な機能を盛り込んでおります。
cgiへのネットワーク処理で確かに作り的にややおざなりでまずい箇所があるので、そのところは修正する予定です。しかし、cgiはアクセスがあるたびに処理プロセスが発生するため、極力cgiへのアクセスを減らすような作りにしても、遊ぶ人が多ければ多いほどサーバに大きな負荷をかけることになってしまいます。
転送量は許容範囲内であってもcgiでサーバに高い負荷を与えると同じくアカウント停止/削除処分になってしまいます。


これら転送量問題とcgiの問題が解決しない限り「OH! DANGO! JAM」の再公開は見送りです。
アクセス過多対処として、ゲームファイルにアクセスする数に制限をかける、といったことがよさそうな気がしますが、そのようなことは可能なのですかなあ。多くの人に遊んでもらいたいが制限をかけねばならないというのはジレンマでありますが。

他に、ゲームデータの問題としまして、サーバを移行することになった際は まこと申し訳ないことに皆さんの今まで遊んでもらったデータをリセットすることになってしまうかもしれません。「OH! DANGO! JAM」はFlashのSharedObjectという機能を用いてデータ保存機能を実現させているのですが、ファイルを設置しているドメインが変更されると、異なるドメインのファイルデータを呼び出すことができなくなってしまうのです…


ああ、どないしましょう。

[ ETC ] [ FLASH ] [ info ] 2006年06月23日 19:46 | コメント (9) | トラックバック

ETC FLASH GRAPHIC info 行列のお勉強 雑記

gyouretu.png

ピンボールのバーの動作は、点と点とを結ぶ線を回転させて実現させる予定です。MovieClip._rotationで回転させるという方法が考えられますが、他に以前ちらっと見たMatrixクラス(行列を扱うクラス)を思い出し、これを用いることにより回転動作処理を行うことができるのでは、と行列についてお勉強開始。行列は3D表現を行いたい時にも役に立つに違いないであります。

行列に関しては、以前購入した「ゲーム開発のための数学・物理学入門」の本にばっつし書いてありました。いやあ本当に初心者にわかりやすい いい本です。以前は何のことかさっぱりわからなかったMatrixクラスに関するヘルプの説明も、この本のおかげでようやく理解できました。ただしこの本には行列の応用に関しては触れられていないので、複雑な処理を行うには別の参考書が必要になりそうです。

MatrixクラスはFlash8からの使用可能なので、Flash7でも利用できるよう独自にMatrixクラスを作成。
作成に関しては、以下のサイトが参考になりました。

Flashゲーム講座 & ASサンプル集
 3行3列のマトリックスの関数を作ろう
 2Dのアフィン変換を使ってみよう

[ ETC ] [ FLASH ] [ GRAPHIC ] [ info ] 2006年04月23日 01:26 | コメント (0) | トラックバック

FLASH TOOL info tips FDTでRefactorコマンドが欲しい

↓こちらのサイトのクラス名に関する記事を見まして、

GameManagerに代わる良い名前を
クラス命名のアンチパターン

私も何とかしないとなあとクラス名やメソッド名に てこ入れ作業を行っております。しかし、変更する度に発生する全ソースを書き換え作業をなんとか簡単にできないものかと考えました。

Eclipseにて、ソースコードのメソッド名等を変更したい場合、そのメソッドを参照している全てのソースコードを一括で書き換えてくれるRefactorコマンドというものがあるようなのですが、FDTで探してみた所そのコマンドは見つからず。

Flash Explorerから右クリックのRenameコマンドでクラス名を変更すると、そのクラスファイル内のクラス名は自動で変更してくれるようですが、それ以上の機能はないようです。ううむ、なんとかしたい。もどかしい。
ASDT もインストールしなおして見てみましたがRefactorコマンドはありませんでした。勢いあまって今まで手をつけていなかった FlexBuilder2 もインストールして調べてみましたがない模様。


しかしてクラス名をよくよく考え直すと難しいものがありますね。手本となるパターンがわからないので、何が正解かが判断つきにくいです。現在、パッケージがからんだ場合どのようなクラス名を設定してよいかという所に迷っています。

blockパッケージのBlockCollectionクラスというものを作成していたのですが、 block.BlockCollection ではなく block.Collection とするべきなのかどうなのか等。現在は block.Collection の方向で進めておりますが、そもそもCollectionというクラス名でもいいのかどうかなども考えてしまいます。

他参考サイト
Eclipseの自動リファクタリング・フィーチャーをなぜ、どのように使うか

[ FLASH ] [ TOOL ] [ info ] [ tips ] 2006年04月08日 18:27 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info 週末はFlash表示タグをJavaScript書き出しへ

Flash-japanより
そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが…
Internet Explorerの仕様変更でFlashサイトを開くとメッセージが

ITMediaより
MS、IE変更に60日の猶予――混乱懸念の声も
「ユーザー体験を悪化させるIE修正は恥」とEolasのCEO

60日間の猶予ってなんでしょう。ダイアログを表示?するかどうかをユーザが任意に切り替える事が可能ということなのですよね。デフォルトではどちらの状態なのだろうか。多分ダイアログが表示されるほうがデフォルトのような気も。

以前この話題で騒がれたときに当面先延ばしと聞いていたので、その先延ばしの間になんとかなるだろうと淡い考えを抱いておりましたが、なんともならなかったのですね。

X-LABOに表示しているFlashはJavaScriptで表示させているのでよかったです。記事一個一個全て修正するなんて頭痛くなってしまいます。
週末は団子一味のFlash表示部分の修正作業を行わなくてはと思います。

[ FLASH ] [ info ] 2006年04月06日 12:27 | コメント (0) | トラックバック

ETC FLASH GRAPHIC info ピンボールのバーの処理 雑記

hozon.png

ピンボールのバー(フリッパー)とボールの衝突と反射処理におきまして、ここ何週間か「ゲーム開発のための数学・物理学入門」を読んだり本屋に行って理解できないながらも物理本をパラパラ見つつ頭を沸騰させ右往左往しておりました。
頭に知識を詰めて、寝てふとんの中で何かを閃き、次の日ノートに図を書き記し、ああやっぱりダメだ…を繰り返す中、昨日ようやくこれでいけるだろうというロジックが多分繋がりましたので実装を開始することに。繋がったものを見てみると 結構簡単な事だったんだな、と思いましたが、その答えに至るまでがなんとも苦行の道のりでした。

本に書いてある例題は理解できるものの、応用となるとやはりむずかしいです。教科書には色々な公式が書かれていますが、いざこのゲームの動作処理を行いたいという時どの公式を用いればよいのかわからず時間を消費してしまいます。

今回、衝突と反射処理の練習として考えておりますピンボールゲーム製作におけるリファレンス本やサイトがあれば、そこに記されている必要な知識のみを学習すればよいので時間の浪費も抑えられそうです。しかしピンポイントな参考となるものがない場合、どの公式を利用すればよいのかがわからず手広くあれもこれもと頭に詰め込み、答えが繋がるまで頭の中で数式を走らせ、中途いびきをかきつつも気が付けば結構時間を要してしまっているなんて事も度々。

手広く調べることで予備的な知識は身に付いていいのかもしれませんが、昔学校で勉強した事と同じように 得た知識は年中利用しないと忘れてしまうので、現在必要以上のものを覚える事はなんだか時間がもったいない感があります。
個人製作物ならば、時間がかかってもかまわないかもしれませんが、業務でのことだったりすると相当あせってしまいそうです。無理なものは無理、無理っぽいものも無理とはっきり言わねばなりませんね。

[ ETC ] [ FLASH ] [ GRAPHIC ] [ info ] 2006年03月21日 05:38 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info Amazon ECS担当者不在中

Amazonのウェブサービス(AWS3.0)にて、FlashのWebServiceConnectorからカスタマーレビューが取得できない状態が続いてから早三ヶ月。おかげでリスのコメントが一向に表示することができていません。
不具合等を報告するAmazonWebService専用のDiscussion Boadに質問を投げてみたもののずっと反応が無い状態。AmazonWebサービスブログも更新が2005年の8月から停止中。
日本の担当者の人が辞められたのではというメッセージが投げられていましたが、どうなってしまっているのですかなあ。
ECS4.0に切り替えてみるのも手ですが、今回のように突然データが取得不能になる可能性もあるので、その時自分の作りが悪いのかウェブサービス側のシステムが異常なのかが判断つかず時間を多く消費してしまいそうです。

AmazonWebサービスブログ
Web Services Discussion Board(日本用)

[ FLASH ] [ info ] 2006年01月24日 00:00 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info tips FlashLiteはメールを受信したり電話がかかるとアウト

FlashLite1.xでは、どうやらswf再生中にメールを受信したり電話がかかってきたりすると、再生が途絶えアプリ選択画面に戻ってしまう あるいはswf再生ヘッドがフレーム1に戻ってしまうようです。
業務にて結構長く遊べるゲームを作っていたのですが、この仕様がややネックに。

iアプリは起動中に他のアプリケーションが立ち上がっても、その他のアプリケーションの起動終了後、元の状態へ復帰することが可能です。FlashLite2ではiアプリと同じような仕様になってほしいところ。せっかく高機能なゲームが作成できるようになるのですから!

後、本日発表された4GBハードディスク搭載の「W41T」のケータイWatchの記事で、FlashLite1.2対応と書かれているのですが、これはFlashLite1.1の強化バージョンなのですかなあ。それとも間違いなのかなんなのか。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27393.html

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 2006年01月19日 16:54 | コメント (2) | トラックバック

FLASH info FlashLite2 雑記

FlashLite2の話題もちらほら出始め、何か一品ほど作っておけたらいいなと考えております。
ドコモやAUでFlashLite2が採用されたら団子一味モバイルページをオープンしますよ!団子一味の小ささは、小さい携帯端末向けに作られていたと言っても過言ではありません…!

以下携帯ゲーム開発に関する雑記をつらつらと。

▽続きを読む

[ FLASH ] [ info ] 2006年01月14日 00:01 | コメント (2) | トラックバック

ETC FLASH GRAPHIC info 今年を振り返って

今年もあとわずか。
クリスマスの明石屋サンタや年末の格闘技番組が楽しみで仕方ありません。

全国各地ではそろそろみなさん今年一年を振り返り始める頃でしょうか。私も振り返って自分語りをしてみたいと思います。

▽続きを読む

[ ETC ] [ FLASH ] [ GRAPHIC ] [ info ] 2005年12月19日 01:08 | コメント (0) | トラックバック

ETC FLASH info プログラミング用数学・物理本

ゲーム製作に役立ちそうなプログラミング用数学・物理本を購入しようと考えております。ネットで色々探してみたところよさそうな本が三点ほど見つかりました。

ゲーム開発のための数学・物理学入門
プログラミングのための線形代数
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学

中身を見ないでネットで買うというのはちょっとなんなのですが、大きな本屋へ探しにいく労力や時間、みつからなかった時の事などを考えると、安いものならばとっととAmazon等で購入してしまおうと考えております。おかげでますます出無精気味に。

上二冊はレビューを見る感じ、入門用でよさそうですね。Amazonの新システムの「なか見!」で見れるようになれませんかなあ。三冊目の3D本は上二冊どちらか読むと理解できるようになるのだろうか。というか三冊目は7350円もするのか、高っ!これはちょっと中を読まずに買うのは怖い値段ですね。

futtou.png

ネットでは、数学や物理に関する資料は山ほど見つかるのですが、とても内容が難解であったり、それらから得られた知識をどのようにプログラミング言語に起こし記述すればいいかわからない事が大半な状態です。じっくり自分で考えてみるのも面白いかもしれませんが、頭がもーれつに沸騰して、しばらく使い物にならなくなってしまうことがあります。
また、得られた中途半端な知識でいいかげんに作成したものですと、作成物のどこかにバグが眠ってしまうのではないかという不安もあります。確信のもてるきちんとした知識は持っておきたいところ。

もう少し他を探してみて上記本を購入しようと考えておりますが、他にプログラミング用物理本等でお勧めの本ありましたら どなたかお教えください。

[ ETC ] [ FLASH ] [ info ] 2005年12月02日 13:12 | コメント (2) | トラックバック

FLASH info Flash8ではWebServiceConnectorコンポーネントから Amazon ECS 4.0 へ接続が可能に

FlashMX2004ではWebServiceConenctorコンポーネントを用いて Amazon ECS 4.0 へ接続を行おうとすると下記エラーが表示され接続することができませんでした。

Flash は、次の URL から Web サービスを見つけることができませんでした。
http://webservices.amazon.com/AWSECommerceService/JP/AWSECommerceService.wsdl


よって団子一味のAmazonの広告は Amazon ECS 3.0 (AWS3.0)を用いてAmazon商品へのリンクを貼っていました。

Flash8では問題が修正されたのか、上記URLよりECS4.0への接続が可能になっています。
メニューの「ウインドウ」→「他のパネル」→「Webサービス」を選択しWebサービスウインドウを開きWebサービスの定義を行う箇所で上記URLを入力すると、接続できることが確認できます。

Amazon ECS 4.0では3.0よりも詳細な検索や取得できるデータの細かい調整が可能になっています。

しかして Amazon ECS 4.0 から取得するXMLはノード数がとても多いからかどうか、コンポーネントインスペクタのスキーマでXMLのツリー構造を確認しようとすると処理に時間がかかってかなり重たいです。

Amazon ECS 3.0用 wsdlファイル
http://soap.amazon.co.jp/schemas3/AmazonWebServices.wsdl

Amazon ECS 4.0用 wsdlファイル
http://webservices.amazon.com/AWSECommerceService/JP/AWSECommerceService.wsdl

[ FLASH ] [ info ] 2005年10月26日 11:29 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info Flash8 FlashLiteシミュレータでkeyPressが二度呼び出されてしまう

ソフトの不具合なのでしょうか。
パブリッシュ設定をFlashLite1.0に、デバイス設定をブラウザのPanasonic P900iに設定。
画面にボタンを置いて次のスクリプトをボタンに記述。

on( keyPress "1" ){ trace( "check" ); }

上記設定後、パブリッシュを行いFlashLiteシミュレータ画面を立ち上げます。
そしてキーボードの1キーを押すとcheckが二度立て続けに呼び出されてしまう。
もしや、ソフトではなく家のキーボードが悪いのかな?

当方の環境は
WindowsXP
Macromedia Flash Professional 8

[ FLASH ] [ info ] 2005年10月20日 15:15 | コメント (4) | トラックバック

FLASH info ActionScript3の言語仕様を見てみた

話題になっているActionScript3の言語仕様についてチラリと眺めてみました。

Programming ActionScript 3のActionScript Language and Syntaxの項

どうやら文法自体が大きく変わるわけではないのでAS2を普通に用いている人ならば問題なく入れる感じですね。より便利になったという所でしょうか。
AS3のAPIについては、ほとんどのクラスがパッケージ入りしたということと、各クラスのプロパティの先頭にアンダースコアが無くなった、ということを分かっていれば十分でしょう。(甘い?)

Macromedia Flex 2.0 MXML and ActionScript Language Reference

一つ気になったのが、パッケージの宣言にてクラス全体をパッケージブロックで括っているという点。

package test{
	class Class{
		~
	}
}


デフォルトでネストが一つ深くなってしまうのでしょうか。クラスへのパッケージ宣言は必須のようですし。ちょっと嫌ですかなあ。
また、厳密なる型チェックやeval関数が廃止とのことで、まさか配列演算子による変数アクセスも廃止されるのではとビクビクしておりましたが これは大丈夫でした。

AS1を用いているがAS3への移行を考えてみようという方は、今のうちにAS2でのコード記述に慣れておく事をお勧めします!

[ FLASH ] [ info ] 2005年10月19日 01:18 | コメント (0) | トラックバック

FLASH GRAPHIC info Flash8到着

Amazonで注文していたFlash8が届きました。意外と届くのが早かったですね。
今後オーサリング環境は7から8へシフト。業務でもどうやらFlashPlayer6しばりがなくなるようなので、機会があればどんどん8書き出しで行っていこうと思います。
また、FlashLiteのエミュレータ機能がなにやらあるとのことなのでそちらを早速試してみます。何か便利な機能があるのかな?

▽続きを読む

[ FLASH ] [ GRAPHIC ] [ info ] 2005年10月16日 19:23 | コメント (4) | トラックバック

FLASH info Flash 8 発売日2

先日のFlash8発売日のエントリーにて、Amazonリンク先の商品タイトル名から「日本語版」という文字がなくなっており、「日本語版ではない模様なので注意」と書きましたが、本当の所どうなのか気になりましたのでAmazonにメールで問い合わせてみました。

--------------------------------------------------------------------------
【質問内容】

注文番号: 250-6358700-1833031
コメント:こちらの「FLASH PRO 8 アップグレード版」商品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BDKUAG/250-6358700-1833031
は10月12日発売とありますが、これは日本語版なのでしょうか?それとも海外の英語版なのでしょうか。

Macromedia社からはまだ日本語版Flash8の発売日の発表がなく、どちらなのか判断がつきません。
もし日本語版ならばAmazonで購入しようと考えております。

よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------
【Amazonからの回答 一部を引用】

こちらの商品は、フルネームにしますと『Flash 8 Professional UPG 日本語版
商用版』となるかと存じます。文字数の関係により省略したものになっているかと存
じますが、当サイトでは、日本版の製品としてご注文をいただいており、規制により
海外への発送ができない商品となりますため、日本でご利用可能かと存じます。

動作環境や技術的なお問い合わせは、当サイトでは責任を持って対応をすることがで
きますため、恐れ入りますが、下記メーカーサイトにお問い合わせくださいますよう
お願い申し上げます。

Macromedia
http://www.macromedia.com/jp/

--------------------------------------------------------------------------

という事で、まことすみません。やはり日本語版だった模様です。
しかし早速注文してみたところ、商品のページには発売予定日は10月12日と書いてありますが、注文してレジに進むと発送可能時期が2005/10/17 - 2005/10/19となっています。だめだこりゃ~

[ FLASH ] [ info ] 2005年10月11日 13:59 | コメント (2) | トラックバック

FLASH info Flash8 発売日

Flash 8 Professional UPG 日本語版 商用版

AmazonによるとFlash8アップグレード版の発売日は 2005/10/12 とのこと。日本のmacromediaのサイトではまだ発売日はアナウンスされていないので 本当に10月12日になるのか不明です。

そういえばAdobeがMacromediaに買収されアップグレードポリシーが変更となり どのバージョンからのアップグレードも$299になったとのことですが、

ということは古くて安そうな過去のバージョンのFlashをネットオークション等で入手しそれをアップグレードすれば、新規でFlash8を購入するより断然安くなるという事でしょうか。FlashMXあたりなら安く売っていそうですね。
いやまてよ、ソフトの転売は違法なのかな?

10月7日 追記)
どうやら日本語版ではなかった模様でAmazonリンク先の商品タイトルから「日本語版」の文字が消えています。注意。

[ FLASH ] [ info ] 2005年10月01日 00:36 | コメント (0) | トラックバック

FLASH TOOL info MTASC1.10 windows版

Flash8の発売に合わせてかMTASCの最新バージョン1.10が出ていますね。
FDT用に早速インストールです。

mtasc

[ FLASH ] [ TOOL ] [ info ] 2005年09月14日 01:42 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info Flash8体験版(英語) & FlashPlayer8正式版

どちらもダウンロードが可能になったもようです。普及の意味でFlashPlayer8のほうのダウンロードをよろしくお願いします。リンク先をクリックするとブラウザがIEの方は自動でインストールされると思います。
開発者の方はFlash8体験版を早速ダウンロードされてみてはいかがでしょうか。

FlashPlayer8ダウンロードページ
Flash8体験版(英語)

ROOMのFlashで、早速Flash8の新エフェクトを利用してみますかな~

(追記)
30分ほど使用して見た感じ、FlashPlayer7では動いていたスクリプトが 8で動かなくなっているものがあるようです(まだ未検証)。また、パブリッシュ時のエラー解釈が7の時より厳しくなっており、よりきちんとした構文でスクリプトを書く様うながされます。これはいい点ですね。
他、パブリッシュの時間が結構長くなりました。
オーサリング時のブレンドモードは待ちに待っていただけあって使用心地は最高です。今後もーれつに使いまくることになるでしょう。

[ FLASH ] [ info ] 2005年09月14日 00:24 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info Opera8.02 + FlashPlayer8でブラウザ強制終了

今までブラウザのOperaにはFlashPlayer7のままでFlashPlayer8を入れていませんでした。(といいますか 今まではインストールしようとしてもインストール自体ができませんでした。)
本日どうやらFlashPlayer8のパブリックベータのバージョンが上がった という情報を聞きつけ再びOperaにインストールを試みてみたところ、見事インストールが成功しました。

がしかしFlashPlayer8にしたせいかどうか、Operaで特定のFlashを見るとブラウザが強制終了してしまうという現象が起こってしまいます。YahooのTOPページを最初に開く設定にしているのですが ポンポコ落ちます。団子一味のFlashもFlashPlayer7ならば落ちることはなかったのに(PICTPUZZLEはたまに落ちていた)、Player8にしたら時たま強制終了をくらいます。

うーむ、何故しょう。FlashPlayer8は処理速度が上がったといわれていますが その分メモリを多く消費し、Operaがついていってないのでしょうかね。
ひとまずうっとおしいのでFlashPlayer8はアンインストールでございます。

[ FLASH ] [ info ] 2005年08月06日 20:39 | コメント (0) | トラックバック

FLASH TOOL info EclipseでCVS ファイル大量虐殺

あぁぁああーーっ
き・消えた。ファイルがゴミの用に消えたっ!

CVSサーバに接続が成功し、早速色々練習のためゴリゴリコマンドを実行しておりました。
そんな中 何をどうやったかは深く覚えていないのですが、CVSリポジトリーエクスプローラでチェックアウトコマンドを実行したら、ほぼ全てのファイルが強制削除…!!
P・PICTPUZZLE関連のファイルがーっ

各テキストファイルの復元はEclipse上で行えたのですが、flaファイルや画像データファイル・音楽ファイルはゴミ箱深くの電子の渦へ。復元ソフト使っても復元できませんでした。
画像データファイルや音楽ファイルは 元のmidiファイルやpsdファイルは失ってしまったものの、jpgやmp3では別にバックアップとっておいたので なんとかかんとかです。
flaファイルを失ってしまったのは結構大きいですね… Flash内にはスクリプトは一切書いていなかったので そこのところは幸いです。二日ぐらいで元のファイルは作成しなおせそうです。
クラスファイルが復元できなかったら立ち直れなかったかもしれません…

ファイルのバージョン管理のために導入したCVSにまさかこんな落とし穴が待っていたとは…
今後 どんな時にファイルが削除されるのか調べて気をつけます。

[ FLASH ] [ TOOL ] [ info ] 2005年08月01日 01:48 | コメント (0) | トラックバック

FLASH TOOL info Eclipseにて開発雑記

PICTPUZZLEにてファイルのダウンロードをしてもらうことになるのですが、バグが発見された場合 または機能追加をした場合、バージョンアップを行う事になると思います。
その時 過去のバージョンを一式管理できていれば便利かな、ということでEclipseによるCVSに関する知識を詰め込み中。
自PCで行いたい場合 WindowsにてCVSサーバというものを動作させる必要がでてくるのですかな?

EclipseでCVS
CVSとEclipseで「コードの共同所有」
CVSのクライアントとしてEclipseを使おう
CygwinでCVSサーバーを立てる
CVSの基礎練習

現在業務では一人で一つのゲームを開発している形ですが、複数人での作業を行いたい場合これら知識があると大変便利そうです。複数で同一ファイルを編集してもそこそこ大丈夫というところがすごいですね。
過去SEやっていた時の大規模プロジェクトでは そういえばUNIX上でバージョン管理を何かのツールで行っていましたが あれはどんなシステムを用いられていたのでしょうなあ。

HTMLエディタもプラグインで導入し、ますますEclipseでの開発一辺倒になってきました。Perl用プラグインEPICというものも導入してみたのですが、何故かエラーが起きてエディタが起動してくれない状況です。これはなんとか時間を見て解決させたい所。

[ FLASH ] [ TOOL ] [ info ] 2005年07月31日 21:35 | コメント (6) | トラックバック

FLASH info AmazonWebServiceエラー発生中

FlashからAmazonWebServiceを利用してBlog等に表示しておりますAmazonの広告ですが、なんだか本日未明よりカスタマーレビューが取得できない状況のようでした。
Flash側で データを取得できなかった時のエラー処理を組み込んでおらず チカチカ変な動作を起こしてしまっていたので、これを機にエラー対処処理を組み込み専用のコメント表示を行うようにしました。(リスレビューのボタンを押すと表示されます。)

実はこのAmazonの広告、今までも どこかでエラーを起こしてFlash側でチカチカ変な動作を起こすようになっていたのですが、エラーの原因がどこであるのか探るのが面倒くさず放置してしまっておりました。今回のAmazonWebServiceのカスタマーレビュー取得失敗時に同様のエラーが起こるとわかったので エラー時の処理を簡単に組み込むことができました。災い転じて福をなすです。

こちらの情報によると 現在AWSからの応答メッセージ自体が文字化けしているとのことでこれが原因の模様巣。
amazlet の文字化け

(追記)
どうやらいつまでたっても カスタマーレビューを取得することが出来ないので、上記文字化け問題が原因ではない模様。取得できるXMLの構造が変わったのですかな…?
原因調査する時間が惜しいのでしばらく放置です。

[ FLASH ] [ info ] 2005年07月28日 13:19 | コメント (0) | トラックバック

FLASH TOOL info EclipseにてFlash開発 雑記

段々扱い方に慣れてきてEclipseでの開発が面白くなってきました。
各エディタの切り替え用ショートカットはデフォルトで「Ctrl+F6」の設定になっていますが これは押しにくいので変更したほうがいい感じですね。私は「Shift+Tab」に設定してガリガリ切り替えられるようにしました。
それとvi風にエディタ操作が可能なプラグインは 今後ライセンス料を払ってでもやはり使用したい所です。

Eclipse上でFlashを開発する上で現在一つだけやや難ありの部分がありまして、それはXMLConnectorやDataSetといったV2CompornentsがFlashのステージ上に配置されている場合に発生します。

MTASCにてコンパイル時、クラスファイル内にXMLConnectorやDataSet等の記述があると それらクラスは見つかりませんとエラーメッセージが表示されます。
FlashoutのMTASCコンパイル設定で -mx パラメータを追加すればエラーがでないようになるのですが、そこから生成されたswfではXMLConnectorやDataSetは機能してくれない様なのです。ステージ上に配置されているXMLConnectorの中身を調べてみると 空っぽのObjectとなってしまっています。

今のところ仕方がないので V2コンポーネントをステージ上に配置している場合は Eclipse上ではなく 通常通りFlash上で動作確認をしています。これはなんとか解決したいですなあ。

[ FLASH ] [ TOOL ] [ info ] 2005年07月20日 13:51 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info Flash7にてFlashPlayer8書き出し

Flash7でFlashPlayer8書き出し方法が載っていましたので試してみました。

Compilando a SWF8 desde Macromedia Flash

実験としてjpg,gif,png,アニメーションgifを読み込ませており、gifとpngは背景を透明化してあります。

▽続きを読む

[ FLASH ] [ info ] 2005年07月15日 11:04 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info Macromedia Flash Player Public Beta

FlashPlayer8ベータ

FlashPlayer8ベータがどうやらダウンロードできるようですね。
後でインストールしてみて、gif,pngが読み込めるようになっているのか試してみたいと思います。
アルファチャンネルつきの画像データも読み込めますように。南無南無。
30倍にアップしたという描画処理能力も気になるところ。

(追記)
MovieClipLoaderにて読み込み調査を行った結果、gifとpngは読み込めませんでした。
まだベータ版なのでPlayerが対応していないのか、読み込み用の新しいAPIが用意されているのか、それともデマだったのか…!

[ FLASH ] [ info ] 2005年07月12日 14:59 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info ツマミちゃん

ウェブテントのラレコさんの新作
くわがたツマミ
ぎゃああっ かかか かわいいっ
特にツマミちゃんの自己紹介には私の心を盗まれました。

[ FLASH ] [ info ] 2005年07月11日 00:58 | コメント (0) | トラックバック

FLASH TOOL info tips Eclipse習得中

遅ればせながら今後の為にEclipseの使用法を習得中。[ →Eclipse説明 ]

Flashを開発するための導入方法(英語ですがビデオ説明なのでわかりやすいです)

最新版Eclipse3.1の日本語化ファイルがどこにあるのかまだ見つけておらず とりあえず英語のままで設定をしてみました。まだ使用初日なのでわからないことだらけです。

Eclipse付属(?)のエディタですが、フォントサイズの設定等どこですればいいのかちょっとわかりませんでした。文字が大きくやや使いにくいので、ひとまずasファイルはいつも使用しているvimに関連付けてvimで開くように設定。ただこれですとEclipseの便利な機能をあまり利用できないのですよね。
エディタをviのように操作できるプラグインがありましたので、おおっこれはっ!と導入してみたものの、有料のようでお金払わないとタイピング中にもポップアップ警告メッセージがぼこぼこ出てくるので使用は保留。

そして肝心の開発環境としての性能ですが、まだ少ししか使っていないものの これはなるほど便利だという感想です。

まず、EclipseにてFlashの開発環境を整えるために、MTASCというフリーのActionScript2.0コンパイラを用意します。
MTASCを用いるとJavaAppletのゲームを作成する感じで、スクリプトのみでswfを作成することができます。ただ、Flashという便利なオーサリング環境がありながら 何故JavaAppletのように、画像の配置などちまちまピクセル指定で行わなくてはならないのだと思い、MTASCはスペルチェック用程度にしか使用していませんでした。

EclipseでもMTASCを単品で用いたものと同じイメージで、スクリプトのみでswf製作を行いEclipseはソース管理などがしやすくなるためのものなのかな、と考えていました。
しかし 上記Eclipse導入方法を紹介しているサイトの07番目のビデオを見てみたところ、どうやらFlashのステージに配置されているムービークリップ(MC)やリンケージ設定されたMCも制御できることが判明。あら~
これにより、Eclipseでコーディング後 そのまますぐスペルチェック&Flashでパブリッシュせずに一瞬で動作確認という技ができます。Flashのパブリッシュは容量が大きくなればなるほど時間がかかるので 一瞬で動作確認できることは大変喜ばしいです。上記サイトの導入方法ビデオにあったFlashOutというプラグインがこの技を成すために一役買っているようですね。

他に、まだ私が理解できていないであろうEclipseの便利な機能を利用すれば 開発効率がよりアップできるのではないかと思います。

マクロメディアがEclipseベースのFlashアプリ開発ツールを提供するというニュースも先日あったことですしEclipseは今後じっくり研究していきたいです。

[ FLASH ] [ TOOL ] [ info ] [ tips ] 2005年07月08日 21:03 | コメント (1) | トラックバック

FLASH info Opera8.01 最新版にしたらサイトに動作不具合が

マウスジェスチャーの高機能さ故 愛用しておりますブラウザOpera。本日も何気なく立ち上げてみたところ 最新版がリリースされたのでアップロードしましょうとのポップアップメッセージが表示されました。おー、バージョンアップ通知機能があるんだね と早速最新版Opera8.01にバージョンアップしてみたところ…
どうやら団子一味のAmazon用FlashからJavaScriptが呼び出せなくなってしまう不具合が発生したようです。各レビューボタンを押してもFlashを覆うDIV要素の高さを変更するJavaScriptのメソッドが呼ばれない状態に。

以前、団子一味のAmazon用Flashを作成する上で参考にしたこちらのサイトのサンプル
http://www.2mdc.com/resizableFlash/

これはOpera8.01でも正常に動作するので どうやら私の作りが悪いのでしょう。原因はHTMLとJavaScriptファイルとswfファイルを別々のディレクトリに配置しているあたりが怪しいと思われます。がしかし、Opera8.00では期待する動作をしていたのにバージョンアップしたら動作しなくなるとは なんだか嫌な話ですなあ。またバージョンアップが行われたら、元に戻るかもしれませんし。(そういえばOpera8.01ではセキュリティ面を機能アップしたと記事で読んだことがありますので、それも原因になっているのやも・・・)
Operaを使用して団子一味を見に来てくださる人は100人中2,3人のようなので(その内一人は私)、今後のOperaのバージョンアップで元に戻ることを期待して放置するかどうか。ブラウザやOS間での動作の違いを補うための作業に時間はあまり費やしたくないものです。

(追記 : 2005/7/7)
Opera8.02にしたら期待通りの動作をするようになりました。よかったよかった。

[ FLASH ] [ info ] 2005年06月23日 15:14 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info FlashPlayer8

次期FlashPlayerのおはなし

FlashPlayer8のお話が各地で出ていましたので いままで情報が出ていなかった気になったポイント

・GIF、PNG、プログレッシブJPEのランタイムサポート

つ、ついに透明化GIFやPNGが動的に読み込めるようになるのでしょうか。透明化のものは無理ダヨ~ とかなりましたら悲しかです。実際 透明化GIF等が読み込みが可能になりますと、今までの仕様の関係であきらめていたアプリケーションの作成が可能になりそうです。
GIFアニメも動的に読み込めたらいいですなあ。

・オープンダイアログボックス/保存ダイアログボックスにより、ユーザ側でのファイル選択が可能

今までJavaScriptと連携してファイルアップロードするしかありませんでしたが、FlashPlayerから直にファイルオープンダイアログが出せるということなのでしょうか。


次期 Flash Lite Player [Deuce]
・FlashPlayer7がベース
・ActionScript2のサポート

ぎゃあああっ ぎゃあああ!遂に団子一味が携帯で活躍する日が来るかもしれません。対応機種が発売されましたらもれなく買います。モノクロのPHSはゴミ箱にポイします。
しかし相当携帯の性能がよくならないと 今までのFlashLiteの処理能力では ろくに動作しないような気もいたしますが、きっと次期FlashLitePlayerは何かがすごいのでしょう。

[ FLASH ] [ info ] 2005年06月10日 01:58 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info Flash8はActionScript3?

ActionScript3 for Flash 8ball

むっ
バグでActionScript3と表示されてしまっていると書いてあるのでしょうか。
なんにせよFlash8の登場が待ち遠しいです。

[ FLASH ] [ info ] 2005年05月29日 18:36 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info AdobeがMacromediaを34億ドルで買収

AdobeがMacromediaを34億ドルで買収

えええ!
各Flashサイトで取り上げられそうなニュースですが、突然の事でびっくらです。
IllustratorやPhotoShopとのより強力な連携機能など生まれてしまったりするのでしょうか。個人的にはわくわくしておりますが、どうなるのでしょう。
Adobeはそういえばその昔Flash作成ソフト出してましたね。

[ FLASH ] [ info ] 2005年04月18日 18:18 | コメント (4) | トラックバック

FLASH info Flash8 色のブレンド機能

5.pnghttp://www.flashant.org/index.php?p=332&c=1

Flash8に色のブレンド機能が。
今まではどのようなブレンド機能があるか詳細はわかりませんでしたが、このサイトの写真を見る限り、オーバーレイ・スクリーン・ハードライト・乗算? といった一通りの機能が揃っている模様。
問題はモーショントゥイーン等でリアルタイムに上記エフェクトがかけられるのかどうか。前に8Ballのデモ動画を見た時はできそうでしたが、本当にできるのならすごいなあ。いままでできなかった新しい光の表現が可能になりそうです。風のタクトの蛍みたいな表現できるようになりますかな?

情報元サイト様 fladdict.net

[ FLASH ] [ info ] 2005年04月16日 22:20 | コメント (0) | トラックバック

FLASH info 準備中

Flashに関する話題を公開していく予定のカテゴリー

[ FLASH ] [ info ] 2005年04月03日 23:08 | コメント (2)