この記事のURL

http://www.dango-itimi.com/blog/archives/2011/001086.html


FLASH info tips Flash による HTML サイト開発

業務にて HTML 主体の Web サイト制作がいくつか続き、ようやく一息つける段階になりました。

HTML 主体なので Flash はまったく利用していないのか、というとそんな事はなく、むしろメインで使っています。Flash を用いている箇所は「ブラウザ上の表示」ではなく「開発の段階」でとなります。

端的に言えば「Flash による HTML サイト開発」となり、詳しく言うならば「オーサリングソフト Flash Professional CS5 にて利用可能な Adobe AIR 出力機能を用いての HTML サイト開発」です。

Adobe AIR のファイル入出力機能を利用して 簡易的な CMS(コンテンツマネジメントシステム) を構築し、システム内の機能を用いて Web サイトを運用します。

Adobe AIR から出力されたアプリケーションには Dreamweaver にあるようなテンプレート機能が用意されており、更新者は最小必要減のデータを入力後、アプリケーションの出力ボタンを押すだけで、データが反映された 静的 HTML が出力されます。当 blog で用いている Movable Type の内容にも近いです。条件によって変化する複雑な HTML レイアウト等 テンプレート機能だけでは補えないものは、AS3(Action Script 3) で HTML レイアウトタグを出力する処理を記述します。

作成したシステムは、以後流用が可能となり、専用のソフトウェアを購入する必要はありません。システムを 1 から構築しているので、ルール付けも自由。難しいレイアウト変更など、クライアントの要望にも答えやすいです。


こういったシステム開発を行うには、今までは他のプログラミング言語を利用するしかありませんでしたが、Adobe AIR の登場により Flash からも開発が可能となりました。利用する言語が少なければ、それだけ開発者の負担も減ります。

Adobe AIR はデスクトップアプリケーションを始め、モバイルデバイス対応(iOS, Android)など、現在進行中で機能拡大しています。それに合わせてオーサリングツール Flash の利用方法も変化していくこととなりそうです。

Flash と HTML5 的なお話

HTML 主体のサイト製作の流れ上、Flash の利用の是非や HTML5 に関する話がクライアントからあった、という話をよく耳にするようになりました。少し勘違いされているような内容もあり、よい説明を心がけるためにも、最近ではそれ関連の記事をブクマしています。

 ・Appleが嫌うけどGoogleは好きっぽいFlashとHTML5について | smartgoods.me
 ・HTML5があるからFlashがいらないということについての見解
 ・情弱なはてブ民にも判りやすく HTML5 vs Flash のこと教えてやる
 ・Impression of Chrome+HTML5 Conference by @coppieee
 ・バズワードに流されてませんか? 今チェックしておきたい、現場の開発者から見たHTML5の実際のところ


私が現段階で HTML5 についてどう考えているかは以下となります。実際に自分の手で検証してみたわけではなくネット上で調べただけの内容が含まれているため、誤っている可能性もあります。検証しない理由も以下となります。


・正式な仕様が決まってから習得

仕様決定は2014年を目指しているとの事です。未決定の仕様は変更される場合があり、学習した内容が無駄になる箇所がでてくる可能性があります。
時間に余裕があれば学習する価値はあります。しかし私は他にもまだまだ覚えなくてはならないものが山ほどあり、優先度は下がります。そして、習得した技術は年中利用していないと確実に忘れます。

別途、仕様が決まっていない事に合わせて、各ブラウザの HTML5 表示具合が統一されていない、という状況が懸念点です。現状の HTML4 の悲劇が再びになりそうで怖い。表示統一のためにも、ギミック的な箇所は Flash(swf) を利用する検討の考慮を。


・HTML5 習得 とはいっても大変な内容ではない(だろう)

ざっと調べたた感じ、HTML5 のキモと言われている canvas 操作はそのまま Flash 内ステージ操作と同じ事をするのではないかな(AS で書いていたものを javascript に書き換えるだけ)、と思います。CSS3? によるアニメーションの表現など、javascript 以外にも表現方法があるとのことで、そこらへんの仕組みを考えるのは面白そうですね。

ECMAScript を準拠としている AS1(Action Script 1.0) によるクラス設計が可能ならば、そのまま javascript によるクラス設計も可能です。HTML サイト製作において、jQuery は現状使いまくっているので、そのまま HTML5 の DOM 操作も簡単に行うことができる事でしょう。

ECMAScript4 標準化が白紙にならなければ、AS3 で書いた処理がそのまま HTML5 上でも利用できる、なんて日が来たのかもしれませんが、ここらへんは残念です。

---

その他、よく HTML5 の解説ページで「~という記述を用いれば IE6 でも HTML5 の表示が可能」と書かれていますが、これって本当なのでしょうか。こちら調べた限りでは「ただし、完全に HTML5 の表示はできません」という記述が必要だと思うのですが、実際に試してみていないので強くは言えないところです。

[ FLASH ] [ info ] [ tips ] 投稿者 siratama : 2011年09月18日 15:29

トラックバック

http://www.dango-itimi.com/blog/mt-tb.cgi/1046

コメント

初投稿です
早く自分も白玉さんのようにゲームが作れるようになりたいです。。。(過去の'OH!DANGO!JAM'とてもおもしろかったです><)

投稿者 おばけのきもち : 2011年09月19日 21:01

> おばけのきもち さん
ありがとうございます。
OH!DANGO!JAM制作は、とてもいい経験になりました。

投稿者 siratama : 2011年09月19日 21:48

以下コメントを書き込むだけでは、管理人には通知が行われません。通知を行いたい場合、管理人の書き込みに「返信」を押してコメントをしていただくか、あるいは Google+, Twitter へご連絡ください。




[EDIT]